西日本イベントナビ

2022/11/11 西日本イベントナビ

2022年11月 西日本オススメイベント8選!

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、各施設やイベントにおいて実施内容が急遽変更・休止となる場合がございます。ご利用の際には、あらかじめ必ず最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

目次

【奈良】春日大社 国宝・御本殿夜間特別参拝、万燈籠特別開催

撮影:松井良浩

闇夜に浮かぶ浄火が荘厳な境内が幻想空間に変わる

春日若宮本殿の御修繕が終わり、若宮様が仮殿から本殿に遷座された正遷宮を祝います。約15年にわたる第60次式年造替が完遂したこともあり、各実施日は無料で参拝できます。境内にある3,000基の石燈籠、釣燈籠に浄火が灯され、鮮やかな朱塗りの社殿が闇夜に浮かび上がる様子は圧巻のひと言!修繕されたばかりの美しい若宮社へのお参りのほか、若宮と御本社(大宮)をつなぐ「御間道」、御本社の回廊などへの特別参拝も可能です。開催時間17:30〜20:00。

INFORMATION

会場 春日大社
開催期間 2022年11月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
住所 奈良県奈良市春日野町160
料金 参拝無料
WEBサイト https://www.kasugataisha.or.jp/
電話番号 0742-22-7788

MAP

【兵庫】ひかりの森〜夜の芸術散歩〜

髙橋匡太≪ひかりの実 in SIKI ガーデン≫六甲ミーツ・アート芸術散歩2021/photo:村上美都

“笑顔と癒し”に包まれた夜の六甲山を満喫しよう♪

現代アート展覧会「六甲ミーツ・アート芸術散歩2022」の一環で、両会場でライトアップを実施。髙橋匡太氏をはじめ、複数のアーティストが参加。「ROKKO森の音ミュージアム」では、約2500人の笑顔で彩る果実袋“ひかりの実”で、癒しの空間を演出した「ひかりの実 in SIKIガーデン」を楽しめます。園内を巡り、“色のかけら”を探す参加型の新たな作品「キラ★キラ★キラリー〜夜の絵具を探せ!〜」を展示する「六甲高山植物園」も要チェックです!実施時間17:00〜20:00(チケット販売終了19:00、最終入場19:30)。

INFORMATION

会場 ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園
開催期間 開催中〜2022年11月23日(水・祝)※土日祝日限定
住所 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145(ROKKO森の音ミュージアム)、兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150(六甲高山植物園)
料金 入場料 大人¥1,600、子供¥800※ナイトパス付き鑑賞パスポート 大人¥3,300、子供¥1,400でも入場可
WEBサイト https://www.rokkosan.com/art2022/hikarinomori/
電話番号 078-891-0048(六甲ミーツ・アート芸術散歩2022事務局)

【岡山】岡山後楽園夜間特別開園「秋の幻想庭園」

秋の夜長のライトアップイベント。美しい庭園で紅葉狩りを楽しもう

会場は日本三名園のひとつに数えられる国指定の特別名勝。期間中は紅葉の名所「千入(ちしお)の森」を中心に、園内各所が鮮やかな秋景色にライトアップされ、庭園がより一層優美に照らし出されます。プロジェクションマッピングを活用した演出のほか、県内酒蔵の地酒と日本酒で作る和カクテルが楽しめる「日本酒BAR」も登場。伝統工芸や和文化体験も開催予定です。開催時間は17:00〜20:30(最終入園20:00)。

INFORMATION

会場 岡山後楽園
開催期間 2022年11月18日(金)〜27日(日)
住所 岡山県岡山市北区後楽園1-5
料金 入園料 大人¥410、シニア(65歳以上)¥140、高校生以下無料
WEBサイト http://genso-teien.okayama.jp/
電話番号 086-272-1148

MAP

【山口】第29回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)

彫刻の街・宇部で出会う、世界各国から選ばれた芸術的な現代彫刻作品たち

1961年から続く、世界で最も歴史ある野外彫刻の国際コンクール。第29回展では、49か国299点の応募から選ばれた15点が展示され、広大な湖や豊かな緑に囲まれた「UBEビエンナーレ彫刻の丘」を彩ります。夜間に行われる美しい「彫刻ライトアップ」(~2023年1月9日、17:30~21:00)も必見です。また、「入選作品プラン展」(ときわミュージアムイベントホール9:00~17:00※火曜休館)、5会場を巡ると記念品がもらえるスタンプラリーなども実施。会期終了後、上位受賞作品はまちなかや公園に設置され、市内各所で約200点の歴代出品作品を鑑賞することができます。開催時間9:00〜17:00。

INFORMATION

会場 ときわ公園 UBEビエンナーレ彫刻の丘
開催期間 開催中〜2022年11月27日(日)
住所 山口県宇部市野中3-4-29
料金 入場無料
WEBサイト https://ubebiennale.com/
電話番号 0836-34-8562(UBEビエンナーレ事務局)

MAP

【香川】栗林公園 秋のライトアップ

優美な紅葉が覆う絶景庭園で夜の紅葉狩りを満喫

国指定の特別名勝で、“お庭の国宝”と称される「栗林公園」が会場。庭園を彩る鮮やかな紅葉は日没からライトアップされ、さらに圧巻の美しさへと変わります。約16.2haと広大な敷地のなかでも、南湖に浮かぶ「楓嶼(ふうしょ)」や「楓岸(ふうがん)」、園内中央にある茶室「日暮亭(ひぐらしてい)」付近が絶景ポイント。南湖や「潺湲池(せんかんち)」といった園内の湖畔ではライトに照らされたモミジが水面に映し出され、さらに優美な紅葉景色が見られるのも魅力です。開園時間は11月6:30〜17:00、ライトアップ日没〜21:00(最終入園20:30)。

INFORMATION

会場 特別名勝 栗林公園
開催期間 2022年11月18日(金)〜27日(日)
住所 香川県高松市栗林町1-20-16
料金 入園料 大人¥410、小・中学生¥170
WEBサイト https://www.my-kagawa.jp/ritsuringarden
電話番号 087-833-7411

MAP

【徳島】大轟の滝の紅葉

名爆の迫力と周囲を彩る紅葉景色は圧巻!

紅葉の名所として知られる釜ヶ谷渓を流れる名爆は、落差約20m、3段からなる滝は豪快な水の音が響く癒しの空間。11月上旬ごろから周辺の紅葉が色づきはじめ、11月中旬が最盛期です。赤や黄色に染まった木々は、滝壺を囲むように自生しているため、立体感を持つ迫力満点の絶景が楽しめます。滝は国道193号線の道沿いにあり、近くの駐車スペースを利用できます。

INFORMATION

会場 大轟の滝
開催期間 2022年11月上旬〜下旬
住所 徳島県那賀郡那賀町沢谷杉ノ尾
料金 入場無料
WEBサイト https://www.awanavi.jp/spot/20155.html
電話番号 0884-65-2111(那賀町役場 木沢支所)

MAP

【大分】たけた竹灯籠 竹楽

城下町を包み込む竹灯籠の灯りにうっとり。秋の夜長に幻想世界を散歩しよう

例年、来場者を魅了する竹灯籠による灯りの祭典が、3年ぶりとなる通常開催。期間中は荒廃した里山から竹を刈り、加工した延べ20,000本の竹灯籠が市内各所に設置され、壮観な幻想空間を見せてくれます。地元資材を活用した作品の数々を街中で楽しむと共に、竹田市出身の南画家・田能村竹田の世界観を表現した空間にも注目です。点灯は16:00〜21:30、11月20日(土)は〜21:00。

INFORMATION

会場 竹田市城下町界隈
開催期間 2022年11月18日(金)〜20日(日)
住所 竹田市城下町界隈
料金 観覧無料
WEBサイト https://taketa.guide/topics/detail/cbc271ff-9c62-4006-b81b-b9ff1de1f461
電話番号 0974-63-2683(NPO法人里山保全竹活用百人会)

【熊本】PAPER:かみと現代美術

渡辺英司《名称の庭》箱根彫刻の森美術館インスタレーション 2014年

「紙」を現代アートで表現。子どもも“くしゃくしゃ”楽しめる体験型作品も!

生活に欠かせない「紙」に注目した展覧会で、9名の現代アーティストがそれぞれの作品を発表します。半谷学氏は熊本特産のい草に着目し、端材を使ったオリジナルの紙で空間全体を作品とした大規模なインスタレーションを公開。また、安倍典子氏は阿蘇の水源からインスピレーションを受けた作品を展示するなど、熊本ならではの作品も多く展示されます。展示室内には、古新聞を活用した遊具「くしゃくしゃおばけ」が設置され、子どもも大喜び!開館時間10:00〜20:00(最終入場19:30)、火曜休館。

INFORMATION

会場 熊本市現代美術館 ギャラリーⅠ・Ⅱ
開催期間 開催中~2022年12月18日(日)
住所 熊本県熊本市中央区下通町2-3 ぴぶれす朝日会館3F
料金 観覧料 一般¥1,100、シニア(65歳以上)¥900、学生¥600、中学生以下無料
WEBサイト https://www.camk.jp/exhibition/paper/
電話番号 096-278-7500

MAP

掲載価格は全て税込価格です。
掲載情報は2022年11月11日(金)時点のもので、
予告なく変更になる可能性がございます。

RELATION関連記事