高速道路が繋ぐ感動体験を
探しに出かけよう! クルマでめぐる冒険

S.Labo 創喜

ユニークなワークショップで靴下が完成! サステナブルな体験にも注目
靴下生産を地場産業とする奈良県・広陵町で、2021年にオープンしたソックスファクトリー。手がけるのは、1927(昭和2)年創業で、ローゲージを得意とする地元の靴下工場「SOUKI(創喜)」。多彩なワークショップのなかでも人気は、自転車を漕いで靴下を編む「チャリックス」体験。生成りのシルク糸や、奈良らしい吉野葛の和紙糸に、36色から選べる3色のコットン糸をプラスした、自分だけの色目と風合いの靴下を作ることができます。
- キュートなサルのぬいぐるみを作る「SOUKI MONKEY」では、靴下の製造過程で生まれる端材を有効活用した裁縫にチャレンジ。ほかにも、針を使わずに手軽に体験できる「SOUKI TREE」や、刺繍糸を使って靴下を補修する「ダーニング」など、ワークショップを通してSDGsにも貢献できます。
- 入口すぐのショップエリアには、色とりどりの靴下やアームカバーがずらり。素材や編み方のバリエーションが豊富な約40種ものオリジナル商品が並びます。高品質で快適な履き心地と、スタイリッシュなデザイン性が魅力です。
INFORMATION
スポット名 | S.Labo創喜 |
---|---|
住所 | 奈良県北葛城郡広陵町疋相6-5 |
営業時間 | 10:00〜17:00(土日祝は9:30〜)※12:00〜13:00はクローズ ※ワークショップは予約優先 |
定休日 | 不定休※公式Instagram(@s.labo_souki)を参照 |
料金 | 「チャリックス」¥2,530、 「SOUKI MONKEY」¥3,300、「SOUKI TREE」¥1,100、「ダーニング」¥3,300 |
駐車場 | 3台(無料) |
アクセス | 西名阪自動車道法隆寺ICより車で15分 |
WEBサイト | https://slabo.souki-knit.jp/ |
電話番号 | 0745-51-0366 |
MAP
奈良県営馬見丘陵公園

四季折々の花壇や大型遊具に、古都ならではの古墳群も
標高約70mのなだらかな丘陵地にある公園で、コキアの紅葉(写真、9月下旬~10月中旬)をはじめ、サクラやチューリップ、バラ、ヒマワリ、ハナショウブなど、四季を彩る花景色が見どころです。一画には馬見古墳群を擁し、中央エリアにある「公園館」では展示や映像を通して古墳について学ぶことができます。
- 奈良県はダリアの球根生産量が日本一。園内でも約120品種1,000株のダリア(写真)が咲き誇り、9月下旬~11月上旬に見ごろを迎えます。10月上旬~中旬には、約10万本のコスモスも花開き、随所が秋の花々に彩られます。
- 子どもたちに人気の大型遊具や噴水、芝生広場、ステージイベントなどを開催する大型テントも完備。たくさんの野鳥が飛来する木々に囲まれた緑道も整備され、自然に触れ合いながらウォーキングを楽しむことができます。
INFORMATION
スポット名 | 奈良県営馬見丘陵公園 |
---|---|
住所 | 奈良県北葛城郡河合町佐味田2202 |
営業時間 | 24時間 ※ただし、公園館は9:00〜17:00(最終入館16:30) |
定休日 | なし※ただし、公園館は月曜日及び12月28日〜1月4日が休館(月曜日が休日の場合は翌平日) |
料金 | 入園無料 |
駐車場 | 982台(無料) ※8:00〜18:00(6〜8月は〜19:00、11〜2月は〜17:00) |
アクセス | 西名阪自動車道法隆寺ICより車で15分 |
WEBサイト | https://www.pref.nara.jp/1780.htm |
電話番号 | 0745-56-3851(中和公園事務所) |
MAP
橿原神宮

御祭神は第一代天皇の神武天皇。日本の歴史はここから
神武天皇が第一代天皇として即位された畝傍山東南麓の橿原宮址に、御聖業を仰ぎ、1890(明治23)年に創建されました。境内には、入母屋造の外拝殿やその年の干支が描かれた大絵馬(写真)など見どころが多数。京都御所の内侍所(賢所)を移築した御本殿は、国の重要文化財に指定されています。
- 素木造りの第一鳥居がいざなう約300mの表参道を通り、南神門をくぐって広大な前庭が広がる外拝殿へ。通常は外拝殿にてお参りすることができ、事前予約ののち玉串料を奉納すれば内拝殿での参拝も可能です。外拝殿前庭より北神門を抜けると、畝傍山の登山道へと続く北参道や、緑が広がる森林遊苑があります。
- ほかにも、春は桜に彩られる深田池や、朱塗りの鳥居が連なる末社・長山稲荷社など、見どころを巡りながら広大な神域を散策。強運かつ長寿であった神武天皇の御神徳にあやかる各種お守りのほか、神武天皇にゆかりの深い金鵄(きんし)や鮎をモチーフにしたおみくじ(写真)など、多彩な授与品も揃います。
INFORMATION
スポット名 | 橿原神宮 |
---|---|
住所 | 奈良県橿原市久米町934 |
営業時間 | 12月・1月6:30〜17:00、2月・3月・10月・11月6:30〜17:30、4月・5月・8月・9月6:00〜18:00、6月・7月5:30〜18:00 ※祭典等により変更の場合あり。12月31日~1月7日は変更あり |
定休日 | なし |
料金 | 拝観無料 |
駐車場 | 約800台(¥500/日) |
アクセス | 京奈和自動車道橿原北ICより車で15分 |
WEBサイト | https://kashiharajingu.or.jp/ |
電話番号 | 0744-22-3271 |
MAP
⼀緒に⽴ち寄りたいSA・PA
西名阪自動車道香芝SA(下り線)

大阪方面から奈良県や東海地方に向かうサービスエリア。ショップでは、奈良県産いちごのあすかルビーを使ったお菓子や、奈良銘菓・みかさ、大仏プリンなど奈良土産を中心に、たこ焼き風味のお菓子など大阪土産が充実。フードコートではヤマトポークや大和牛を使ったグルメや、ベーカリーではあすかルビージャムの自家製パンも販売。愛犬と一緒に食事ができるテラス席も人気です。
SA・PAオススメ商品
-
ヤマトポークカツ丼(みそ汁付き)
- 価格
- ¥1,000
- 販売箇所
- スナックコーナー
- 販売時間
- 24時間
上質でさっぱりとした脂の旨味が秀逸なヤマトポークを使用。パン粉をまぶしてサクッと揚げたロース肉は程よい弾力で食べ応えも抜群。お出汁が利いた卵とじが、ジューシーなポークカツをふんわりと包み込みます。
-
ショコネ いちご(あすかルビー)(6個入り)
- 価格
- ¥648
- 販売箇所
- ショップ
- 販売時間
- 24時間
口どけなめらかなチョコレートで、ザクザク食感の甘酸っぱいラムネをコーティング。奈良県のブランドいちご「あすかルビー」をはじめ、「大和抹茶」、「大和ほうじ茶」など、奈良県産素材を使ったフレーバーが揃います。
-
くるみしか(5個入り)
- 価格
- ¥1,000
- 販売箇所
- ショップ
- 販売時間
- 24時間
奈良県・法隆寺の人気カフェ「シャンドゥルール」のパティシエの手作りおやつ。バター香るしっとり生地で、やさしい甘さのキャラメルとたっぷりのクルミをサンド。鹿や五重塔を描いたパッケージで奈良土産にぴったりです。
MAP
SA・PA情報をさらに詳しく見る掲載価格は全て税込価格です。
掲載情報は2023年10月13日(金)時点のもので、
予告なく変更になる可能性がございます。
RELATION関連記事
-
九州自動車道 玉名PA(上り線)
Newクルマでめぐる冒険 2023.11.24
【熊本県】阿蘇のアクティビティや漆黒の熊本城を巡るドライブ
-
九州自動車道 宮原SA(下り線)
Newクルマでめぐる冒険 2023.11.10
【熊本県】海中水族館や大迫力の洞窟、渓谷を巡る
-
西名阪自動車道 天理PA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.10.27
【奈良県】爽快な草原のススキの名所や、古刹の紅葉を巡る旅
-
岡山自動車道 高梁SA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.9.22
【岡山県】フォトジェニックな洞窟やレトロな町並みを目指して
-
米子自動車道 蒜山高原SA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.9.08
【岡山県】アート、温泉、牧場を巡る高原リゾートの旅
-
名神高速道路 桂川PA(下り線)
クルマでめぐる冒険 2023.8.25
【京都府】鈴虫の音色に癒され銘菓の手作り体験を楽しむ
-
名神高速道路 吹田SA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.8.10
【大阪府】水遊びや、山の上のお寺、水族館を楽しむ“涼”ドライブ
-
九州自動車道 古賀SA(下り線)
クルマでめぐる冒険 2023.7.28
【福岡県】海や滝、花を楽しむ。潮風感じる“島巡り”ドライブ
-
九州自動車道 古賀SA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.7.14
【福岡県】夏休みに行きたい!福岡県の遊び場3選
-
名神高速道路 菩提寺PA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.6.23
【滋賀県】琵琶湖岸の絶景スポットと世界遺産・比叡山延暦寺を巡る