高速道路が繋ぐ感動体験を
探しに出かけよう! クルマでめぐる冒険

あずきミュージアム

小豆マスターになれる多彩な展示がいっぱい!
和菓子メーカー「御座候」の本社工場に隣接。看板商品である回転焼の餡の原材料・小豆をテーマとし、原産地の照葉樹林帯をイメージした緑豊かな庭園に囲まれています。小豆を使った料理や甘味を味わえるレストランや、珍しい小豆染め製品を販売するショップなども併設。2022年12月、コロナ禍で休止中だった工場見学(要予約)が再開され話題です。
- 1階「世界の小豆 日本の小豆」コーナーには、大小様々な小豆の種がずらり。大粒の丹波篠山大納言のほか、中国や韓国、ブータン、ネパールなど、色とりどりの世界の品種も展示されていて、思わず見とれてしまいます。
- 見どころはなんといっても「10倍のエリモショウズ」。小豆の王様と呼ばれる品種を実物の約10倍の模型で展示し、生態をわかりやすく解説しています。他にも、歴史や文化など様々な角度から小豆を掘り下げた展示や映像は見応えあり。子どもが楽しめるゲームやクラフト体験などもあり、半日以上たっぷりと楽しめます。
INFORMATION
スポット名 | あずきミュージアム |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市阿保甲611-1 |
営業時間 | 10:00〜17:00(最終入館16:00) |
定休日 | 火曜、年末年始、設備点検等の臨時休館あり |
料金 | 高校生以上¥1,200、小中学生¥600 |
駐車場 | 60台(無料) |
アクセス | 山陽自動車道山陽姫路東ICから姫路バイパス経由、姫路南ランプより車で10分 |
WEBサイト | https://www.gozasoro.co.jp/azukimuseum |
電話番号 | 079-282-2380 |
MAP
揖保乃糸 資料館 そうめんの里

手延べそうめんの伝統と味の魅力にふれられる
播州地方の伝統産業である手延そうめん「揖保乃糸(いぼのいと)」の製造工程や歴史を、展示や映像、実演コーナーなどを通してわかりやすく学べます。実際の商品が次々と自動包装される加工場(2階展示室内)の風景も見応えたっぷり。館内のレストランでは、郷土料理をアレンジした多彩なそうめん料理を味わうことができます。
- 1階の実演コーナーでは、職人が分け箸を使って約50cmのそうめんを約160cmの長さに延ばす様子を見ることができます。ほかにも、「揖保乃糸」ができるまでを楽しい映像で紹介するシアターなど、2階の展示も充実しています。
- 売店では「揖保乃糸」のそうめん、ひやむぎ、うどんのほか、たつの市の特産品である醤油や塩、地酒などを販売。全国発送も可能です。4月以降は、中庭や屋外広場で大人気のそうめん流しを開催予定なのでお楽しみに。
INFORMATION
スポット名 | 揖保乃糸 資料館 そうめんの里 |
---|---|
住所 | 兵庫県たつの市神岡町奥村56 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30)、※レストラン庵11:00〜21:00(LO20:00) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
料金 | 1階無料(売店・レストラン)、2階有料(展示室入館料 大人¥300、中高生¥200、小人¥100) |
駐車場 | 70台(無料) |
アクセス | 山陽自動車道山陽姫路西ICから姫路北バイパス経由、下伊勢ランプより車で7分 |
WEBサイト | https://www.ibonoito.or.jp/soumennosato/ |
電話番号 | 0791-65-9000 |
MAP
うすくち龍野醤油資料館

たつの市が誇る伝統産業「うすくち醤油」の資料館
全国初の醤油資料館として、1979(昭和54)年に開館。かつて「ヒガシマル醤油」の本社社屋として利用されていたレトロな建物は国登録有形文化財です。館内には、江戸〜昭和初期のうすくち醤油造りで使用していた道具類や、醤油にまつわる資料などを展示。今と昔の醤油造りの違いを解説した映像も上映されています。
- 「うすくち醤油」はたつの市発祥。大豆と小麦、食塩で造った諸味(もろみ)に、米(甘酒)を加えて造るのが特徴。色が淡く、素材の色や持ち味を生かせる点が魅力です。敷地内には大正時代に使用されていた仕込蔵が残されています。
- 資料館には、「ヒガシマル醤油」の社紋の暖簾がかけられた帳場も再現。ほかにも、麹を生育させる麹室(こうじむろ)や、5,400リットルもの諸味を仕込むことができる大桶、てこの原理で諸味を搾る巨大な圧搾機などが見どころです。
INFORMATION
スポット名 | うすくち龍野醤油資料館 |
---|---|
住所 | 兵庫県たつの市龍野町大手54-1 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
駐車場 | 30台(無料) |
アクセス | 山陽自動車道龍野ICより車で5分 |
WEBサイト | https://www.higashimaru.co.jp/enjoy/museum/index.html |
電話番号 | 0791-63-4573 |
MAP
⼀緒に⽴ち寄りたいSA・PA
山陽自動車道龍野西SA(下り線)

兵庫の名物・アーモンドバターや、たつの市生まれの佃煮「アラ!」など地元土産を中心に、京阪神ほか岡山、四国の銘菓や郷土みやげが勢揃い。和食「かごのや」がプロデュースするレストランやフードコートでは、地卵「夢王」を使った定食や、たつの産新宮ネギと豚しゃぶを使ったそばやうどんが評判です。
SA・PAオススメ商品
-
アンガス牛ローストビーフ丼
- 価格
- ¥1,280
- 販売箇所
- レストラン「籠の蔵」
- 販売時間
- 11:00〜21:00(LO20:30)
アンガス牛を低温でじっくりと調理して仕上げたローストビーフは、やわらかくてジューシー。アンガス牛ならではの香りと噛むほどに旨味が広がる赤身の味わいがたまりません。ニンニク香る醤油ベースのタレとマッチしてご飯が進みます。
-
ふわっともっちり塩大福
- 価格
- ¥230
- 販売箇所
- ショップ
- 販売時間
- 24時間営業
龍野西SA限定の人気商品。鳥取・大山乳業の上質な生クリームと赤穂の塩を使った粒あんが、もちもち生地に包まれて一体に。粒あんのほか、本格的な臼挽き抹茶のこしあん味も人気です。それぞれ冷蔵、冷凍商品から選べます。
-
おむすびケーキ(左から、ちぃず、苺、抹茶)
- 価格
- 各¥470
- 販売箇所
- ショップ
- 販売時間
- 24時間営業
おむすびの見た目をした、大阪発の遊び心満点の新感覚スイーツ。海苔に見立てたクレープ生地で、苺や抹茶などフレーバーごとのふわふわスポンジ生地となめらかクリームをサンド。季節限定味が登場することもあるので要チェックです。
MAP
SA・PA情報をさらに詳しく見る掲載価格は全て税込価格です。
掲載情報は2023年3月24日(金)時点のもので、
予告なく変更になる可能性がございます。
RELATION関連記事
-
松山自動車道 石鎚山SA(上り線)
Newクルマでめぐる冒険 2023.5.26
【愛媛県】瀬戸内の絶景と道後温泉に癒されるのんびりドライブ
-
高知自動車道 南国SA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.5.12
【高知県】桂浜や美しい植物園を巡る自然体感ドライブ
-
長崎自動車道 金立SA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.4.28
【佐賀県】豪華絢爛な古社やレトロな嬉野の温泉街を巡る旅
-
長崎自動車道 大村湾PA(下り線)
クルマでめぐる冒険 2023.4.14
【長崎県】世界遺産「軍艦島」や「大浦天主堂」を訪れる
-
新名神高速道路 宝塚北SA(上下線)
クルマでめぐる冒険 2023.3.10
【兵庫県】自然やリゾートで非日常を味わうドライブの旅
-
山陽自動車道 宮島SA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.2.24
【広島県】4年ぶりに大鳥居がお目見え!歴史と自然を満喫する広島旅
-
山陽自動車道 福山SA(下り線)
クルマでめぐる冒険 2023.2.10
【広島県】人気映画のロケ地や文豪に愛された町を巡るレトロドライブ
-
宮崎自動車道 山之口SA(上り線)
クルマでめぐる冒険 2023.1.27
【宮崎県】冬の宮崎で夏気分!紺碧の海を横目に爽快ドライブ
-
宮崎自動車道 霧島SA(下り線)
クルマでめぐる冒険 2023.1.13
【宮崎県】霧島連山を望む高原で宮崎を満喫する旅
-
大分自動車道 山田SA(下り線)
クルマでめぐる冒険 2022.12.23
【福岡県】2023年開運招福!福岡のパワースポットを巡る開運ドライブ